top of page


黒目川花まつりにて、4つのブースに関わりました。その②
【④こどもお片付け教室(平塚先生とコラボ)】 朝霞市民であり、一般社団法人日本収納検定協会 収育®指導士 でいらっしゃいます 平塚 知嘉子(ひらつか ちかこ)先生ともに「こどもお片付け教室」を開催しました。 https://okataduke-training.hp.per...
contact250119
2 日前読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
黒目川花まつりにて、4つのブースに関わりました。その①
第19回黒目川花まつり(令和7年3月29~30日:土~日) 朝霞市産業文化センター等で開催されました。 (長文・写真多数失礼します) 土曜日は雨と風で寒かった反面、日曜日は快晴。 桜も少しづつ咲き、多くの方が「花まつり」を楽しんでいらっしゃいました。...
contact250119
2 日前読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


朝霞の「飯倉園」様で当社商品の取扱開始!
この度当社の【大村さんのエコ堆肥】と【生ごみ肥料「みどりくん🄬」】を、埼玉県朝霞市の『ガーデニングマーケット飯倉園』様が代理販売していただけることになりました。 https://e-ohana.jp/ https://www.facebook.com/asaka.iiku...
contact250119
3月17日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
アグリイノベーション大学校「あいざわ農園&大村商事見学ツアー」
少し遅れた報告になりましたが、去る1月18日(土)アグリイノベーション大学校 埼玉農場主催の「あいざわ農園&大村商事見学ツアー」が開催されました。 相澤さんと私大村はAICの同期卒業生(第11期?)、埼玉農場の榎本先生、藤田先生達に大変お世話になりました。...
contact250119
2月25日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


2/15(土)「食品リサイクル堆肥・肥料化講座」開催
朝霞市在住・在勤・在学の方へ 食品リサイクルにご関心がある方に「食品リサイクル堆肥・肥料化講座」のアナウンスです。 僭越ながら、私大村相哲は、令和7年2月15日(土)に【食品リサイクル・おもしろ地域SDGs】についてお話をします。...
contact250119
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
今年も恵方「薪」を作りました!
もうすぐ節分ですね。 2025年は「2月2日(日)」だそうです。 節分といえば恵方巻。 食品ロスが毎年課題となっていますが、今年はどうでしょうか? さて、廃棄物処理業である大村商事はかねてから「世界初の食品ロスにならない恵方まき」を開発しておりましたが、今年はバージョンアッ...
contact250119
1月27日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


全国表彰された「交通安全優良事業所」に関する報告をプレスリリース
令和7年1月20日、当社は全国表彰された「交通安全優良事業所」に関する報告をプレスリリース致しました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000153720.html...
contact250119
1月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント
交通安全優良事業所として表彰されました!
令和7年1月15日水曜日 東京都文京区にあります文京シビックホールにて、「第65回 交通安全国民運動中央大会」が開催されました。 お陰様をもちまして、当社 大村商事株式会社は「交通安全優良事業所」として表彰されました。 主催は一般社団法人...
contact250119
1月16日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント


淑徳小学校で出前講座を開催!
去る令和6年11月27日(水)、淑徳小学校なでしこホール(東京都板橋区)にて、出前講座を開催しました。 4年生の「情報」という授業をお借りし、「ごみ・食べ物・堆肥・土の話」というテーマで発表させていただきました。 ・家庭から出るごみが集積所から、焼却・埋め立て処分される工程...
contact250119
2024年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


「すまいる読売」12月号に記事が掲載されました!
プレゼント付き「良い加減(いいかげん)なお片付けの話」 3ヶ月に1回掲載させていただいております「すまいる読売12月号」がおすすめです。 当社のおもしろ地域SDGsの記事は、年末の大掃除にちなみ「良い加減なお片付けの話」が掲載させています。 お片付けが...
contact250119
2024年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


第17回 志木市民まつりに参加しました!
12月1日(日)、志木市いろは親水公園にて開催された「第17回 志木市民まつり」に参加しました! 今年最後のイベントは、12月とは思えない暖かく穏やかな天候に恵まれ、たくさんの笑顔と出会うことができました。 【大村商事の取り組み】 今回、大村商事は2つの活動を行いました!...
contact250119
2024年12月3日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


「ことむすび」JR東日本様×大村商事コラボイベント開催
令和6年11月24日(日) 晴天の中、JR東日本さまとのコラボイベント『ことむすび』が埼玉県志木市の大村商事本社にて行われました。 ことむすびとは? おしごと体験学習 ことむすび | チケットの予約・購入でJRE POINTが貯まる・使える【JRE...
contact250119
2024年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
生ごみ肥料「みどりくん」のご縁で千葉県の"ながいき農園"に表敬訪問
11月20日(水)生ごみ肥料「みどりくん」のご縁で千葉県長生郡長南町の‶ながいき農園″酒田海社長に表敬訪問に伺いました。 https://nagaiki-nouen.com 酒田さんとのご縁は、東京農業大学 後藤逸男 名誉教授のご紹介ですが、当社で運営しております 生ごみ肥...
contact250119
2024年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


いろは大学
11月13日(水)に、いろは遊学館・いろは大学にて、「お片付け講座」としてお片付けの重要性を学べるセミナーが大盛況で開催され、約80名の参加者が集まりました。 セミナーでは、整理整頓のコツや日常生活で取り入れやすいお片付けのポイントなど、一日一善として少しずつ片づけを進める...
contact250119
2024年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


アサカストリートテラス2024に参加しました!
10月2日(土)と10月3日(日)に朝霞市シンボルロード周辺で開催された「アサカストリートテラス」に、大村商事も参加いたしました。地域の皆さまとの交流や、環境に配慮した取り組みを実施し、大変充実した2日間を過ごすことができました。 ### 大村商事の取り組み...
contact250119
2024年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


志木市の親と子の市内まるごとクリーン作戦に参加しました!
皆さん、こんにちは! 10/27㈰、志木市で行われた「親と子の市内まるごとクリーン作戦」に参加させていただきました。 心地よい秋晴れの下、志木市で開催されたこのクリーン作戦には、多くの地域の方々が集まりました。 埼玉県南西部消防音楽隊が奏でる素敵な演奏からスタートし、親子連...
contact250119
2024年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


埼玉県志木市の敷島神社にて「思い出品 合同感謝祭」が開催されました
令和6年10月25日(金)埼玉県志木市の敷島神社にて「思い出品 合同感謝祭」が開催されました。 今回は8件のご家族の思い出品をお預かりしましたが、そのうち4件のご依頼者様が式典に参加してくださいました。 式典はまず、敷島神社宮司の水宮様が、太鼓をたたいて開催。神道によるご祈...
contact250119
2024年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
秋ヶ瀬ハロウィンフェス2024に参加しました!
皆さん、こんにちは! 大村商事㈱のブログ担当です。 10月19日(土)に「秋ヶ瀬ハロウィンフェス2024」に参加してきました!場所は秋ヶ瀬グラウンドで、当日はなんと気温29℃と、まさに真夏日。秋のイベントとは思えない暑さの中、多くの方が参加され、非常に賑やかで楽しいイベン...
contact250119
2024年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


思い出品神社ご祈禱サービスが「スマイルよみうり10月号」に掲載されました
私たちは本年春より、「思い出品神社ご祈祷サービス」を始めました。 この特別なサービスでは、【形のある】思い出品を神社でご祈祷し、心に残る【形のない】 思い出(写真アルバムにします)に変え、永遠の歴史として残していきます。 高齢化社会への貢献...
contact250119
2024年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
イロドリマルシェのご報告!地域とつながるSDGsの取り組み
こんにちは、大村商事(株)のブログ担当です。10月6日(日)に朝霞市シンボルロードで開催された「イロドリマルシェ」に参加しました! 今回のイベントでは、私たちのブースで「おもしろ地域SDGsゴミステーション」を設け、生ごみを堆肥化する取り組みを行いました。参加者の皆さんにご...
contact250119
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page